飯山城址とうなぎと馬曲温泉
野沢温泉を出て飯山城址を見に行く。私はこのような城址や旧跡、などが大好きなのである。
一面雪景色の飯山地方
飯山城址本丸跡。飯山城は戦国期越後上杉謙信の信濃攻略の拠点であった。江戸期はいくつもの大名がこの地を治め最後は譜代本田家(3万5000石)が明治維新を迎えた。
飯山城の石垣。この城は千曲川沿いにあり丘陵をならした平山城である。東と南は断崖形状で西側に大手門と藩庁、武家屋敷が並んでいた様子が良くわかる。
お昼に食べたうな丼2300円也。岡谷のうなぎと違いタレが辛めであっさりしている。旨いです。
飯山のうなぎの老舗?「本田」。入店した時はお客さんが少なかったが、どうしてどうしてそのあと、続々とお客さんが来店する。およそ30名から40名位は来店しただろうか。客単価は@3000円程度であろう。いや驚きました。
木島平村の馬曲温泉。時間が有ったので温泉のはしごをした。この建物は露天風呂である。景色は絶景で@500円。ただしシャワーや石鹸、シャンプーなどは一切無い。湯加減もちょうど良い。
関連記事