名古屋にて

昨日から今日の午後まで名古屋(正確に言うと春日井市です)へ出張しました。Vの仕事です。仕事は夜の8時過ぎから9時30分頃までかかりましたが、良い絵が撮れましたよ。



宿泊した「キャッスルイン小牧」前の小牧山。この山は戦国時代に織田信長の居城があり(2番目の本拠地)、徳川家康が豊臣秀吉と戦った小牧長久手の戦いの時の家康の本陣である。




ホテルの一階にある天然温泉。宿泊客は無料で利用できる。私は今日の朝風呂しました。岩盤ミストサウナも有り、なかなかの温泉でした。





朝食バイキングです。




このホテルはなかなか良かったです。

①無料駐車場80台完備⇒都心のビジネスホテルは有料、1500円から2000円はかかる
②部屋が広い⇒大事なポイントだ
③天然温泉付き⇒感動しました
④2階に居酒屋がある⇒便利だ
⑤その割りに安い⇒ネットで朝食バイキング無料付き一泊6500円

なので部屋の稼働率は想像ですが、70%くらいは昨夜はいっていると思われる。なぜならば駐車場の埋まり具合から判断しました。この数字はなかなか良い数字だ。


昨夜は12時過ぎまでお客さん含めて4人で2階の居酒屋で一杯やりました(名物の手羽先もいただきました)。今朝は朝風呂で元気になり、無事諏訪に帰ることが出来ました。


しかしながら、明日も日帰りで名古屋へ出かけます。さぞかし暑いでしょうね・・。

  


Posted by マツケン at 22:26Comments(0)仕事

第23回丹沢祭

日曜日は湿度の高い、かなり暑い日でした。東海大ラグビー部「第23回丹沢祭」にいってきました。朝から近隣のラグビースクールの交流試合やコーチングなどが行われており、たくさんの子供やコーチや父兄がいました。大変にぎやかな一日です。



OBで私のスタッフのUさんに大学近くの食堂「山加食堂」の味噌炒め(一口でご飯が二口進む優れもの)を教えてもらったが、残念ながら日曜日はお休みでした。近くのイタ飯屋へ行きました。冷たいパンプキンスープは私の好物です。





東海大ラグビー部グランドです。すばらしい環境です。





たくさんのお客さんで賑わったGです



OB対スクールコーチ戦。OBが勝ちました。確かタマリバの福田君もOBチームにいました。




東海大監督の木村さん。東海を一部入れ替え戦常連校から強豪に育て上げた。




今日のメイン。東海A対流通経済A、キックオフです。




激しいブレークダウン



空中戦はまあまあでした



さて試合内容ですが、前半は東海BKの高速展開がすばらしく、3本続けてトライを取る。佐藤のコンバージョンもすばらしく、もう1本取りハーフタイム。流経は元気がない。


ところが後半その流経が息を吹き返した。東海は前半の大量点(28点)に気が緩んだのか、相手を甘く見たのか、接点で後手をふみ、DFもだめ。タックルの甘さから何度もSO・センター辺りでスコーンと抜かれ、トライまで持っていかれる。


結果は28対38で逆転負け。帝京相手にあのすばらしいタックルができて、なぜ今日はできないのだ。スクラムはまあまあだった。なのでほんとに残念だ。流経相手に春シーズン負けたのはここ数年で記憶がない。


夏合宿には課題を克服するよう猛練習して、秋のシーズンは大活躍してもらいたい。このままだとリーグ戦優勝も危ない・・。

  


Posted by マツケン at 15:14Comments(0)ラグビー

これぞテストマッチ

本日行われたラグビー日本代表対サモア代表の試合。日本が15対34で負けました。残念ですがこれが今の日本の実力です。日本が100%の力を出しても勝てません。残念です。


地力の差です。PNC全敗もありえますし、9月のワールドカップも予選リーグ全敗がありえます。予選リーグのトンガとカナダに勝つつもりですが、そんなに甘くは無いでしょう。


でも日本は負けても負けても挑戦しなければいけません。またWC予選リーグのオールブラックス戦にはなんとしても、負けても50点以内に抑えてほしいものです。前のように100点以上取られる試合を見るのは御免です。


頑張ってほしいものです。




今日の暑さに茶太郎もぐったりです。もう年寄りですので。




トンガがフィジーを45-21で破りました。驚きました。



テストマッチもこの人(犬)には関係ありません




ジャッパン応援団。楽しいですね。





君が代斉唱




サモアのウオークライです。太平洋諸国の戦いの前の踊りです。




私の応援の声がうるさいので迷惑顔です。




日本対サモア、激しい攻防です。日本は全力を出し切りましたが力及ばずです。




今日の東海対流経戦
東海B52-19流経B
東海C40-5 流経C
東海D29-24流経D

3連勝だ!
明日のA戦が楽しみです。私は東海大Gまで応援に行く予定です。早く寝ようっと。

  


Posted by マツケン at 21:30Comments(0)ラグビー

丹沢祭の東海メンバー

春シーズンの締めくくり、東海大ラグビー祭「丹沢祭」。リーグ戦の強豪流通経済大を迎え撃つ、東海メンバーが発表された。流経は先日明治大を撃破した手ごわい相手だ。セットプレーを安定させてナイスゲームをしてもらいたいものである。私は毎年観戦に行っている。今年もだ。

早稲田戦からメンバーはかなり変わった。怪我から復帰したSO阪本が12で出場。昨年の吉田(現クボタ)みたいな役割だろうか。中島は怪我でしょうか?教育実習終わって川原がHO。注目の3番は阿曽。SHは那須、リザにU20から帰ってきた吉川。そして三坂が13番、又川がAデビューです。宮本は怪我かもしれません。WTBに小原。

楽しみな一戦です。カギはスクラムでしょう。



東海A
①阿部(仙台育英・3年)
②川原(東京・4年)
③阿曽(相模・3年)
④真田(仰星・4年)
⑤三上(青森工・3年)
⑥谷(仰星・3年)
⑦石上(仰星・4年)
⑧安井(仰星・4年)
⑨那須(相模・4年) 
⑩佐藤(札幌山の手・4年)
⑪天坂(農大二・4年) 
⑫阪本(江の川・3年) 
⑬三坂(福岡工・2年)
⑭小原(仰星・1年) 
⑮又川(高鍋・2年)

リザーブ
崩(八戸西・2年)
タタナ(札幌山の手・1年)
吉川(御所実・2年)
百武(筑紫・3年)

  


Posted by マツケン at 21:50Comments(0)ラグビー

諏訪プラザにて

今日の昼食はマグロの山かけ550円。最高でした。




諏訪プラザ内店舗にフロアーシートを施工しました。お客さんのA社のショールームである。こちらのS社長は私の師匠であり、なかなかのアイデアマンである。



飲料の自動販売機メーカーと交渉して自社用の機械を作って動かしている・・。奇抜なアイデアにはただただ驚くばかりだ。




床にデザインしたフロアーシートを貼りました。これで千客万来ですね。





同じビルにある、やはりクライアントのK社長の手がけた野菜工場「幸菜」。おなじ一階にあります。稼動すると窓ガラス越しに、野菜の緑が照明に映えて綺麗でしょう。






  


Posted by マツケン at 18:04Comments(0)仕事