T先生大坂より来る

FB友達のT先生が大阪より私の地元にわざわざ来られました。T先生は44歳の時に独立して民事関係のサポートする事務所を経営されている方。


先日連絡があり、東京から山梨県経由で諏訪まで来られた。食事をご一緒させていただき、いろいろなお話をお聞きした。FBというのは不思議な媒体ですね。普通だったら知り合えない人と会える。。


明日は松本まで行き浅間温泉に一泊、その後軽井沢経由で群馬県へ行くらしい。65歳ですがパワフルな方です。驚きました!




  


Posted by マツケン at 19:06Comments(0)仕事

感謝

絵文字作家の先生とパワーストーンデザイナーの先生からいただきました。

なんかうれしい。ありがとう!



  


Posted by マツケン at 15:49Comments(0)仕事

ソーラーシェアリング

営農型太陽光発電「ソーラーシェアリング」、某民放テレビ、ニュース取材終了しました。太陽光発電と農業のコラボレーション。農業しながら太陽光発電します☺

地域ではじめての発電所。ヒット商品になりそうです。

まだまだ中規模太陽光発電は利回りの良く投資に良い案件です。条件はありますけど。




















  


Posted by マツケン at 15:39Comments(0)仕事

ISD個性心理学講演会

ISD個性心理学講演会に参加しました。講師は(社)ISD個性心理学協会の南光史一さん。お笑いあり、真面目な場面有の2時間を楽しみました。

内容は、小学生や中学生などの子育て世代のお父さんやお母さんにぜひ勉強していただきたい内容です。

「幸せの秘訣」→何が必要か?→良好な人間関係が必要。
コミュニケーション能力を上げよう→自分を知り、相手を知る・・・

素晴らしい話でした!


  


Posted by マツケン at 17:59Comments(0)仕事

倫理法人会モーニングセミナー

朝6時開始の倫理法人会モーニングセミナーに参加しました。

今日の講師は新潟県長岡市のサヨ美容室会長の磯田サヨさん、長岡市で5店の美容院を経営する方。

テーマは「その時その場を楽しむ」。

非常に穏やかで柔軟な心を持った方。
予祝、因果、良い話を聞けました。

  


Posted by マツケン at 07:28Comments(0)

山形庄内の旅④

鶴岡市内のふと見つけた魚屋さん。魚が新鮮で安いです。







松本の女鳥羽川沿いの繩手通りの雰囲気に似ている内川。鶴ヶ岡城の外堀の役目もありました。川の左側は町人の町、右側が武士の屋敷街です。
















江戸時代の町人町がアーケッドの商店街になっています。ただし衰退してほとんどシャッター通りになっていました。郊外に大型店が出来たのでしょうか?日本全国、地方は疲弊しています。



  


Posted by マツケン at 09:59Comments(0)仕事歴史・史跡探訪

山形庄内の旅③

午前中に鶴岡市内を街ブラしてみました。

まずは鶴ケ岡城址。徳川四天王、三河譜代筆頭の酒井忠次の家系の酒井氏14万石の居城でした。
城跡には庄内神社があります。



藤沢周平記念館です。私の大好きな作家です。彼は平凡で家族仲良く健康に暮らすことの大事さと難しさをよくわかっていた人です。



藩校「致道館」。意味は君子の道は学んで至るということ。学ばなくては道を外してしまう・・・。



鶴岡町中キネマ。シルクの工場跡地を利用したシネコン。綺麗でびっくりしました。





  


Posted by マツケン at 14:55Comments(0)

山形庄内の旅②

昨夜の締めの荘内ラーメン。どうしてお酒を飲むとラーメンが食べたくなるんでしょう・・。





  


Posted by マツケン at 06:18Comments(0)仕事歴史・史跡探訪

山形庄内の旅①

仕事もかねて山形県庄内へ行きました。天気も良くドライブ日和です。


途中で新潟県の一宮、弥彦神社へ参拝。祭神はアマテラスオオミカミのひ孫である天香山の命、越後の国の開拓指導をした方です。仕事の神様。


まずは摂社・末社に参拝





新潟県最強のパワースポットです。気が溢れていました。私にも分かりました・・。






お昼は庄内酒田の港にある海鮮レストランへ。魚が安くて驚きました。焼き魚定食を頼みましたが、大きな鯛の塩焼きがついて1080円でした。
魚は新鮮でおいしいです。





山居倉庫
庄内の米を集める倉庫。明治26年に建てられました。米は酒田港から出荷します。江戸時代から庄内米を酒田港から船で大坂や江戸へ運びました。
また酒田は最上川の河川を使った運送の集積地でした。東の最上川流域の産物が集積された港です。






酒田に有る庄内地方最大の大地主・大富豪の本間家の旧本宅。2000石旗本格の長屋門。屋敷は広大で部屋がたくさんあります。藤沢周平の著作「風の果て」にも出てくる豪商です。








出羽一宮、大物忌神社吹浦口の宮




  


Posted by マツケン at 16:26Comments(0)仕事歴史・史跡探訪

諏訪圏なから連絡協議会スタート

諏訪圏なから連絡協議会という会を立ち上げました。各団体のメンバーや個人の意見交換・情報交換会です。

今まで各団体等の横の交流等、なかなか無いという話しをよく聞きました。そこで意見交換する場を作りました。

意見交換・情報交換の場ですから、協議会として意見等をとりまとめることはしませんが、諏訪圏域の活性化の一助になればと思っています。




  


Posted by マツケン at 19:39Comments(0)仕事

第一回諏訪湖まんまる祭りが終了しました

第一回諏訪湖まんまる祭りが終了しました。手作りのイベントですが天候にも恵まれてたくさんの方に来ていただきました。また来年に向けての課題もたくさんあります。

少し疲れましたが、参加できてよかったです。





  


Posted by マツケン at 07:14Comments(0)仕事