山形庄内の旅①
2017年10月05日
仕事もかねて山形県庄内へ行きました。天気も良くドライブ日和です。
途中で新潟県の一宮、弥彦神社へ参拝。祭神はアマテラスオオミカミのひ孫である天香山の命、越後の国の開拓指導をした方です。仕事の神様。
まずは摂社・末社に参拝

新潟県最強のパワースポットです。気が溢れていました。私にも分かりました・・。

お昼は庄内酒田の港にある海鮮レストランへ。魚が安くて驚きました。焼き魚定食を頼みましたが、大きな鯛の塩焼きがついて1080円でした。
魚は新鮮でおいしいです。

山居倉庫
庄内の米を集める倉庫。明治26年に建てられました。米は酒田港から出荷します。江戸時代から庄内米を酒田港から船で大坂や江戸へ運びました。
また酒田は最上川の河川を使った運送の集積地でした。東の最上川流域の産物が集積された港です。

酒田に有る庄内地方最大の大地主・大富豪の本間家の旧本宅。2000石旗本格の長屋門。屋敷は広大で部屋がたくさんあります。藤沢周平の著作「風の果て」にも出てくる豪商です。


出羽一宮、大物忌神社吹浦口の宮

途中で新潟県の一宮、弥彦神社へ参拝。祭神はアマテラスオオミカミのひ孫である天香山の命、越後の国の開拓指導をした方です。仕事の神様。
まずは摂社・末社に参拝
新潟県最強のパワースポットです。気が溢れていました。私にも分かりました・・。
お昼は庄内酒田の港にある海鮮レストランへ。魚が安くて驚きました。焼き魚定食を頼みましたが、大きな鯛の塩焼きがついて1080円でした。
魚は新鮮でおいしいです。
山居倉庫
庄内の米を集める倉庫。明治26年に建てられました。米は酒田港から出荷します。江戸時代から庄内米を酒田港から船で大坂や江戸へ運びました。
また酒田は最上川の河川を使った運送の集積地でした。東の最上川流域の産物が集積された港です。
酒田に有る庄内地方最大の大地主・大富豪の本間家の旧本宅。2000石旗本格の長屋門。屋敷は広大で部屋がたくさんあります。藤沢周平の著作「風の果て」にも出てくる豪商です。
出羽一宮、大物忌神社吹浦口の宮