日本創造教育研究所11月公開例会
2017年11月10日
日本創造教育研究所長野県中信経営研究会、11月公開例会に参加しました。今日の講師は日創研研修講師の梅原さんです。
テーマは「コミュニケーションの意識改革 心で全てを変える」
いろいろな方にお会いしました。ありがとう✨感謝です❕


テーマは「コミュニケーションの意識改革 心で全てを変える」
いろいろな方にお会いしました。ありがとう✨感謝です❕


T先生大坂より来る
2017年10月28日
FB友達のT先生が大阪より私の地元にわざわざ来られました。T先生は44歳の時に独立して民事関係のサポートする事務所を経営されている方。
先日連絡があり、東京から山梨県経由で諏訪まで来られた。食事をご一緒させていただき、いろいろなお話をお聞きした。FBというのは不思議な媒体ですね。普通だったら知り合えない人と会える。。
明日は松本まで行き浅間温泉に一泊、その後軽井沢経由で群馬県へ行くらしい。65歳ですがパワフルな方です。驚きました!
先日連絡があり、東京から山梨県経由で諏訪まで来られた。食事をご一緒させていただき、いろいろなお話をお聞きした。FBというのは不思議な媒体ですね。普通だったら知り合えない人と会える。。
明日は松本まで行き浅間温泉に一泊、その後軽井沢経由で群馬県へ行くらしい。65歳ですがパワフルな方です。驚きました!
ソーラーシェアリング
2017年10月18日
営農型太陽光発電「ソーラーシェアリング」、某民放テレビ、ニュース取材終了しました。太陽光発電と農業のコラボレーション。農業しながら太陽光発電します☺
地域ではじめての発電所。ヒット商品になりそうです。
まだまだ中規模太陽光発電は利回りの良く投資に良い案件です。条件はありますけど。





地域ではじめての発電所。ヒット商品になりそうです。
まだまだ中規模太陽光発電は利回りの良く投資に良い案件です。条件はありますけど。
ISD個性心理学講演会
2017年10月17日
ISD個性心理学講演会に参加しました。講師は(社)ISD個性心理学協会の南光史一さん。お笑いあり、真面目な場面有の2時間を楽しみました。
内容は、小学生や中学生などの子育て世代のお父さんやお母さんにぜひ勉強していただきたい内容です。
「幸せの秘訣」→何が必要か?→良好な人間関係が必要。
コミュニケーション能力を上げよう→自分を知り、相手を知る・・・
素晴らしい話でした!

内容は、小学生や中学生などの子育て世代のお父さんやお母さんにぜひ勉強していただきたい内容です。
「幸せの秘訣」→何が必要か?→良好な人間関係が必要。
コミュニケーション能力を上げよう→自分を知り、相手を知る・・・
素晴らしい話でした!
山形庄内の旅④
2017年10月08日
鶴岡市内のふと見つけた魚屋さん。魚が新鮮で安いです。


松本の女鳥羽川沿いの繩手通りの雰囲気に似ている内川。鶴ヶ岡城の外堀の役目もありました。川の左側は町人の町、右側が武士の屋敷街です。





江戸時代の町人町がアーケッドの商店街になっています。ただし衰退してほとんどシャッター通りになっていました。郊外に大型店が出来たのでしょうか?日本全国、地方は疲弊しています。

松本の女鳥羽川沿いの繩手通りの雰囲気に似ている内川。鶴ヶ岡城の外堀の役目もありました。川の左側は町人の町、右側が武士の屋敷街です。
江戸時代の町人町がアーケッドの商店街になっています。ただし衰退してほとんどシャッター通りになっていました。郊外に大型店が出来たのでしょうか?日本全国、地方は疲弊しています。
山形庄内の旅①
2017年10月05日
仕事もかねて山形県庄内へ行きました。天気も良くドライブ日和です。
途中で新潟県の一宮、弥彦神社へ参拝。祭神はアマテラスオオミカミのひ孫である天香山の命、越後の国の開拓指導をした方です。仕事の神様。
まずは摂社・末社に参拝

新潟県最強のパワースポットです。気が溢れていました。私にも分かりました・・。

お昼は庄内酒田の港にある海鮮レストランへ。魚が安くて驚きました。焼き魚定食を頼みましたが、大きな鯛の塩焼きがついて1080円でした。
魚は新鮮でおいしいです。

山居倉庫
庄内の米を集める倉庫。明治26年に建てられました。米は酒田港から出荷します。江戸時代から庄内米を酒田港から船で大坂や江戸へ運びました。
また酒田は最上川の河川を使った運送の集積地でした。東の最上川流域の産物が集積された港です。

酒田に有る庄内地方最大の大地主・大富豪の本間家の旧本宅。2000石旗本格の長屋門。屋敷は広大で部屋がたくさんあります。藤沢周平の著作「風の果て」にも出てくる豪商です。


出羽一宮、大物忌神社吹浦口の宮

途中で新潟県の一宮、弥彦神社へ参拝。祭神はアマテラスオオミカミのひ孫である天香山の命、越後の国の開拓指導をした方です。仕事の神様。
まずは摂社・末社に参拝
新潟県最強のパワースポットです。気が溢れていました。私にも分かりました・・。
お昼は庄内酒田の港にある海鮮レストランへ。魚が安くて驚きました。焼き魚定食を頼みましたが、大きな鯛の塩焼きがついて1080円でした。
魚は新鮮でおいしいです。
山居倉庫
庄内の米を集める倉庫。明治26年に建てられました。米は酒田港から出荷します。江戸時代から庄内米を酒田港から船で大坂や江戸へ運びました。
また酒田は最上川の河川を使った運送の集積地でした。東の最上川流域の産物が集積された港です。
酒田に有る庄内地方最大の大地主・大富豪の本間家の旧本宅。2000石旗本格の長屋門。屋敷は広大で部屋がたくさんあります。藤沢周平の著作「風の果て」にも出てくる豪商です。
出羽一宮、大物忌神社吹浦口の宮
諏訪圏なから連絡協議会スタート
2017年10月03日
諏訪圏なから連絡協議会という会を立ち上げました。各団体のメンバーや個人の意見交換・情報交換会です。
今まで各団体等の横の交流等、なかなか無いという話しをよく聞きました。そこで意見交換する場を作りました。
意見交換・情報交換の場ですから、協議会として意見等をとりまとめることはしませんが、諏訪圏域の活性化の一助になればと思っています。

今まで各団体等の横の交流等、なかなか無いという話しをよく聞きました。そこで意見交換する場を作りました。
意見交換・情報交換の場ですから、協議会として意見等をとりまとめることはしませんが、諏訪圏域の活性化の一助になればと思っています。

第一回諏訪湖まんまる祭りが終了しました
2017年10月02日
第一回諏訪湖まんまる祭りが終了しました。手作りのイベントですが天候にも恵まれてたくさんの方に来ていただきました。また来年に向けての課題もたくさんあります。
少し疲れましたが、参加できてよかったです。


少し疲れましたが、参加できてよかったです。


山栗を拾う
2017年09月24日
蓼科高原、看板の仕事。現地調査に行きました。驚いたのですが現地に大きな栗の木が自生していまして、木の下に大きな栗のイガイガがたくさん落ちてました。現地調査を終わり、思わず山栗拾い始めました。
手がチクチク痛かったのですが、軍手と金物の道具を使い無我夢中拾う。。キリががないですね。。
自宅で塩水につけて虫殺ししてボイルします。酒のつまみかな?
蓼科高原がある八ヶ岳山麓は、はるか1万年以上前に栄えた縄文時代の遺跡の宝庫です。私は古代史が大好きですので、縄文時代の人々がこうやって山栗を拾って、食用にしていたんだろうなあと思いをはせたのでした。

手がチクチク痛かったのですが、軍手と金物の道具を使い無我夢中拾う。。キリががないですね。。
自宅で塩水につけて虫殺ししてボイルします。酒のつまみかな?
蓼科高原がある八ヶ岳山麓は、はるか1万年以上前に栄えた縄文時代の遺跡の宝庫です。私は古代史が大好きですので、縄文時代の人々がこうやって山栗を拾って、食用にしていたんだろうなあと思いをはせたのでした。
大手マルシェ
2017年09月21日
3年前からスタートした「大手マルシェ」。諏訪市上諏訪大手のシネマレイク跡の駐車場で、毎週木曜日に開かれる市場。野菜、雑貨、寒天、手作りのパン、クラフト、海産物の乾き物などなど・・。
近所のおばあちゃんや主婦の方や友人知人がワイワイと集まる場所。私は良く、ここでお客さんと商談したり、打ち合わせをしています。
様子を見てると女性は男性の100倍の社会的ネットワーク力があると感心します。「大手マルシェ」毎週火曜日、13時から16時まで開催してます。
是非お出かけください!







近所のおばあちゃんや主婦の方や友人知人がワイワイと集まる場所。私は良く、ここでお客さんと商談したり、打ち合わせをしています。
様子を見てると女性は男性の100倍の社会的ネットワーク力があると感心します。「大手マルシェ」毎週火曜日、13時から16時まで開催してます。
是非お出かけください!
秋が深まる信州蓼科高原
2017年09月19日
2年ぶりの投稿です。さぼりまくっていました。ここ数年体調も良くなかったことも事実ですが、安きに流れてしまっていました。数年前の気持ちを思い出しています。
いろいろなことをやらなくなりました。やり続けるのは大変ですが、少しづつペースを取り戻したいと思います。
さて秋もだんだんと深まってきました。
今日は仕事で蓼科高原へ行きましたが、高原を渡る風は清涼ですがすがしいものでした。
知り合いの人は秋がいちばん好きだと言っていました。ちなみに私は春の5月が一番好きな季節ですし、夏も好きです。。

さて私の仲間が、企画したイベントの紹介です。岡谷市で10月1日に行われます「諏訪湖まんまる祭り」。太鼓の演奏やいろいろなブースが出て楽しいイベントです。太鼓の演奏&太鼓製作を通じて親子で体験し、楽しむイベントです。
是非お出かけくださいね。


いろいろなことをやらなくなりました。やり続けるのは大変ですが、少しづつペースを取り戻したいと思います。
さて秋もだんだんと深まってきました。
今日は仕事で蓼科高原へ行きましたが、高原を渡る風は清涼ですがすがしいものでした。
知り合いの人は秋がいちばん好きだと言っていました。ちなみに私は春の5月が一番好きな季節ですし、夏も好きです。。

さて私の仲間が、企画したイベントの紹介です。岡谷市で10月1日に行われます「諏訪湖まんまる祭り」。太鼓の演奏やいろいろなブースが出て楽しいイベントです。太鼓の演奏&太鼓製作を通じて親子で体験し、楽しむイベントです。
是非お出かけくださいね。

72時間以内に行動におこせ
2015年09月04日
昨日の長野でのセミナー、演題は「社長の仕事」。講師はビジネスバンクの社長である浜口さん。久しぶりに面白い話を聞けました。内容はオーソドックスなもの、いろいろな経営者が言っていることですが、なかなかそれが出来ていない。
できていない理由は初心を忘れて、慣れてしまうのでしょうか。。、反省しきり。
例えば初めて会って、話して、名刺交換した場合に私はよく礼状ハガキを出しますが、浜口さんは72時間以内に行動してほしいと言ってます。私も72時間以内に行動を興し、今一度自分の経営の足元を見て進んでいきたいと思うのでありました。
頑張ります。。
できていない理由は初心を忘れて、慣れてしまうのでしょうか。。、反省しきり。
例えば初めて会って、話して、名刺交換した場合に私はよく礼状ハガキを出しますが、浜口さんは72時間以内に行動してほしいと言ってます。私も72時間以内に行動を興し、今一度自分の経営の足元を見て進んでいきたいと思うのでありました。
頑張ります。。
とある寿司屋
2015年08月04日
長野へ仕事で出かけて、取引先の方に昼食をご馳走になった。行った先はある寿司屋さん。店はモダンな造りで、いかにも高そうな雰囲気だ。3年ほど前にできたらしい。
玄関を入ると、驚いた。早めに行ったのであるが、ほぼ満員だ。カウンターに何とか座れたが、後から後からお客さんが絶えない。玄関先に立って待っている人が常時5人から10人。2階の座敷も満席らしい。
寿司を握る職人さんは5名ほど。あと若い女性のサービス係が5名くらいか・・。カウンターの白木も美しく、ランチメニューもシンプルで見やすい。何よりも商品が理解できる。接客もナイスである。
12貫のランチを頼んだ。12貫の内訳もメニュー表に記載されている。12貫の寿司はすばらしく美味しい。値段も内容に比べるととってもリーズナブルである。味噌汁も抜群に美味しい。サラダ、漬物、コーヒ付き・・。
この寿司屋は特に奇をてらったことは一切していない。当たり前のことを当たり前にお客さんに提供しているだけだ。当たり前のことをやって、千客万来なのである。世の中のほとんどの会社や店舗が当たり前のことがなかなかできないでいるのだろうか。
私も当たり前のことを、当たり前にできているか、初心に戻り仕事をしていこうと、思った次第である。
玄関を入ると、驚いた。早めに行ったのであるが、ほぼ満員だ。カウンターに何とか座れたが、後から後からお客さんが絶えない。玄関先に立って待っている人が常時5人から10人。2階の座敷も満席らしい。
寿司を握る職人さんは5名ほど。あと若い女性のサービス係が5名くらいか・・。カウンターの白木も美しく、ランチメニューもシンプルで見やすい。何よりも商品が理解できる。接客もナイスである。
12貫のランチを頼んだ。12貫の内訳もメニュー表に記載されている。12貫の寿司はすばらしく美味しい。値段も内容に比べるととってもリーズナブルである。味噌汁も抜群に美味しい。サラダ、漬物、コーヒ付き・・。
この寿司屋は特に奇をてらったことは一切していない。当たり前のことを当たり前にお客さんに提供しているだけだ。当たり前のことをやって、千客万来なのである。世の中のほとんどの会社や店舗が当たり前のことがなかなかできないでいるのだろうか。
私も当たり前のことを、当たり前にできているか、初心に戻り仕事をしていこうと、思った次第である。
大手と業務提携の商談
2015年07月11日
昨日は仕事仲間のGさんと一緒に東京のとある大きな会社へ訪問しました。我々仲間で(5人)で立ち上げた新規事業について、業務提携をお願いしに行きました。
事前に一度訪問して話をしていましたが、昨日はより具体的な話になり、基本的にOKをいただきました。我々のような中小零細企業が大会社と業務提携できるとは思いもしませんでした。
これで我々も全国展開が本格的にできる見込みが付きました。でもこれから具体的な交渉が始まりますので、条件をよく検討しなければならないです。
銀行へ行くと、世の中の信用とは=お金である、ことが良くわかります。特に会社経営していると骨の髄までよくわかります。なので会社は必ず利益を出さなくてはなりません。なぜならば銀行から融資を受けられないからです。
我々も頑張って利益を出して、新規事業を成功したいと思います。
そして、なお一層研究して、我々の商品を磨く予定です。
事前に一度訪問して話をしていましたが、昨日はより具体的な話になり、基本的にOKをいただきました。我々のような中小零細企業が大会社と業務提携できるとは思いもしませんでした。
これで我々も全国展開が本格的にできる見込みが付きました。でもこれから具体的な交渉が始まりますので、条件をよく検討しなければならないです。
銀行へ行くと、世の中の信用とは=お金である、ことが良くわかります。特に会社経営していると骨の髄までよくわかります。なので会社は必ず利益を出さなくてはなりません。なぜならば銀行から融資を受けられないからです。
我々も頑張って利益を出して、新規事業を成功したいと思います。
そして、なお一層研究して、我々の商品を磨く予定です。
新規事業のお誘い
2015年07月03日
新規事業の説明会に参加してきた。非常に面白いビジネスモデルだ。とても興味深いので、私の会社で出来るか見極めをすることにした。ポイントは契約金だ。私の会社にとって決して少ない金額ではない。
世の中はやはりお金で動いている。会社の信用度はお金があるかどうかだ。個人も同じだ。資本の蓄積が必要であるとつくづく思う。会社は人、もの、お金。小資本、零細企業が少子高齢化のマーケットに挑むのは容易ではない。
世の中はやはりお金で動いている。会社の信用度はお金があるかどうかだ。個人も同じだ。資本の蓄積が必要であるとつくづく思う。会社は人、もの、お金。小資本、零細企業が少子高齢化のマーケットに挑むのは容易ではない。
ましパンオープンする
2015年06月28日
知人のO嬢がパン屋をオープンした。場所は岡谷市湊小学校裏、旧道沿い。朝の9時前から応援に行き、駐車場係をした。かなり反響があり、オープン前には行列ができた。お客さんは地元の女性たちだ。マーケットも確実にこの年配の女性たちである。そうなると見せ方や、売り方や、広告販促活動がポイントが絞れるのだ。
ましパンは天然酵母を使っているので焼きあがるまで少し時間がかかる。並べた商品はあっという間に完売した。やはりオンリーワンというか、特色のある付加価値のある商品が必要だ。特色があれば勝負できる。
そんなことを思いながら、昨日は午前中考えていた。勉強になります。

ましパンは天然酵母を使っているので焼きあがるまで少し時間がかかる。並べた商品はあっという間に完売した。やはりオンリーワンというか、特色のある付加価値のある商品が必要だ。特色があれば勝負できる。
そんなことを思いながら、昨日は午前中考えていた。勉強になります。

大手マルシェ活躍中
2015年06月26日
諏訪市大手の駐車場の一角で数か月前から「大手マルシェ」というグループが、毎週金曜日にお店を開いています。商品は無農薬の野菜、手作りパン、地元の味噌&醤油、手作りクッキーなどなど。
今日も雨に中ですが、たくさんのお客さんが来てくれました。経営者仲間のYH氏と伊藤農園の伊藤さんが中心に活動しています。しかし日本人は凄いです。日本全国、津々浦々でいろんな活動をしています。みんな頑張っているね。


今日も雨に中ですが、たくさんのお客さんが来てくれました。経営者仲間のYH氏と伊藤農園の伊藤さんが中心に活動しています。しかし日本人は凄いです。日本全国、津々浦々でいろんな活動をしています。みんな頑張っているね。

感心しました
2015年06月25日
春先に起業したKM嬢、仕事は英語教師、脳科学のセミナー&トレーナー、カルチャーセンター講師など。残された少ない仕事人生を一生懸命に頑張っています。感心しました・・。
その行動力には驚きです。海外留学(アメリカ)も経験しています。
彼女から頼まれて、コンサルタント&マネージング&プロデューサーすることにしました。成功報酬型です。私は無料の出世払いコンサルは受けますが、有料コンサルは成功報酬型でも3年ぶりくらいです。
彼女を売り出すために私も頑張ります。早速来月、私の参加している神奈川県での経営者の異業種交流会に彼女も参加することになりました。
その行動力には驚きです。海外留学(アメリカ)も経験しています。
彼女から頼まれて、コンサルタント&マネージング&プロデューサーすることにしました。成功報酬型です。私は無料の出世払いコンサルは受けますが、有料コンサルは成功報酬型でも3年ぶりくらいです。
彼女を売り出すために私も頑張ります。早速来月、私の参加している神奈川県での経営者の異業種交流会に彼女も参加することになりました。