◆第13回(3月)守成クラブ諏訪湖「マーケティング研究会」

第13回(3月)守成クラブ諏訪湖「マーケティング研究会」のお知らせです。守成クラブ会員以外でも参加可能です。ただし会場の都合により先着順とさせていただきます。要予約制。

◆第13回(3月)守成クラブ諏訪湖「マーケティング研究会」のお知らせ

「諏訪圏産業の歴史」

講師:NPO諏訪圏ものづくり推進機構 常務理事 小坂和夫氏

諏訪圏の工業出荷額は91年の1兆円をピークに09年では4700億円まで減少しています。この厳しい現状を活性化するために、05年にNPO諏訪圏ものづくり推進機構が設立されました。
地域の多様で高度な技術を有する中小企業が集積する諏訪地域。この産業集積のポテンシャルを活かしながら、さらに高い付加価値を持つビジネス・産業・ものづくり・技術・サービスなどを実現していこうとする広域的・横断的なものづくり拠点が、"諏訪圏ものづくり推進機構"です。毎年開催されている「工業メッセ」も大きな成果が生まれています。
今回はNPO諏訪圏ものづくり推進機構 常務理事の小坂さんより、諏訪圏産業の成り立ちと歴史を学び、明日の諏訪圏のものづくりのあり方を探ります。



日時:3月13日(火)午後6時~8時(夕方です)

場所:諏訪湖ハイツ 201号室(諏訪湖畔)会場は中2階となります
    岡谷市長地権現町4-11-50
    電話0266-24-2290

参加:要予約制。先着10名(会場のキャパの都合です)。
    参加希望者はコメントにて参加申し込みをお願いします


  


Posted by マツケン at 23:31Comments(0)講演会・セミナー

大雪だ

今朝は関東甲信のひろい範囲で大雪であります。今朝の雪はこの時期の湿気が多い雪ではなく、割とさらされしていました。




朝6:30頃のロマネット、雪ではあるが朝風呂にはたくさんの人がやってくる




ところで世界一高い自立式電波塔となる東京スカイツリー(634メートル)が本日、約3年8カ月に及んだ工事が完成するとのこと。地元・墨田区ではツリーが見える場所に住みたい、という若い転居者が増えているらしい。



スカイツリーは、混雑防止のために7月10日までは完全予約制。以後はタワー窓口で当日券も販売する。大人2500円、中高生2000円、小学生1400円、幼児1100円。高さ450メートルの「天望回廊」への入場は、同350メートルの天望デッキで販売される別の当日券(大人1000円、中高生800円、小学生500円、幼児300円)が必要となる。


少しお高いですね。私は高所恐怖症ですのでたぶん行きません。


  


Posted by マツケン at 07:35Comments(0)諏訪の風景

トップリーグファイナル

パナソニックの飯島選手のお父さんに誘われて、秩父宮へマイクロバスで応援に行ってきました。毎年この時期になると、マイクロをチャーターして友人知人等の応援ツアーを組みます。



試合はTLのファイナルです。席もメインSS指定席です(これ最高でした)。
また東京は暖かくてびっくりしました。






試合前のパナソニック、飯島選手も見えます。今日は4番でスタメンです。





怪我をしているパナソニックのホラニ選手。




前半はなかなか拮抗したナイスゲーム




後半はサントリーの圧力をもろに受け、パナは完敗でした。サントリー47-28パナソニック。





サントリーがボールを持つと、ミスがない。どんどんつないでいつの間にかレッドゾーンへ来る。強いチームです。このチームに勝てるのは、今のTLではなかなかないでしょう。


4月からはジャパンの監督を務める、サントリーのエディー・ジョーンズHC






中央道談合坂SAのLED、綺麗です。





談合坂SAはリニューアルしてお洒落なレストラン街に変身!一角にはフードバイキングコナーができていました。驚きです。





  


Posted by マツケン at 21:47Comments(0)ラグビー

日本選手権一回戦

日本選手権一回戦をテレビ観戦しました。大学NO2が来季TLへ昇格するキャノンに挑戦しました。天理はなかなかいいチームです。何よりもタックルが良く、戻りも早いです。試合は前半よく天理が守り僅差の勝負、後半力尽きてキャノンの勝利。キャノン37-13天理。



天理大対キャノン




天理大のSO立川。ただものじゃないです。将来はジャパンのSOを狙える逸材です。




東芝対ヤマハ



東芝が強みを出して、56対15でヤマハに勝利。神戸製鋼とNECはNECが17対10で神戸を振り切りました。神戸HOの木津の幻のトライは残念。帝京は六甲ファイテイングブルに大差で勝利しました。


でもまだTLのファイナルが明日に残っているのに、日本選手権が始まるのも変な感じです。

  


Posted by マツケン at 16:08Comments(0)ラグビー

八ヶ岳リゾートアウトレット

午後は山梨県小淵沢の八ヶ岳リゾートアウトレットに行きました。久しぶりです。


で、ABCマートがセールをやっていました。店の前に50%オフのPOPがべたべた貼ってあり、いやがうえにも私の体内にアドレナリンが駆け巡ります。


ここに来たのは仕事もありますが、普段履いているリーガルの革靴がおしゃかになり、いいものがあれば買うつもりでした。結果は「ジャンカルロ・モレリ ビ」のビジネスシューズを購入しました。しかも2点目は半額の7500円でしたのでもう一足購入。でも一万円以上お得な買い物でしたので満足です。


諏訪に帰りデスクワークをして、岡谷のOA機器販売会社S社のKさんに誘われていた、テクノプラザで開催しているS社の展示会に顔を出しました。A社のS社長と同行です。一通り見てKさんと少し話をして、S社長にララ岡谷の喫茶店で見積もりプレゼンです。


6月以降の話ですが、かなり大きな売り上げですので真剣です。たぶん採用される好感触でしたのですこしホッとしました。プレを終わり、S社長と一緒に川岸のTさんの会社へ同行し、打ち合わせを終了。


今週も無事終わりました・・。






平日なので客足はぱらぱらです。ここのシャツ専門店は私の好きな店です。モノも良いし、リーズナブルです。シャツは3000円台です。なので3月にはタイとシャツを買うつもりです。





自然の中のショッピング





カンタベリーショップもあります。もちろん覗いてきました。




ABCマートのもう一足は7500円セールで2足購入です。
  


Posted by マツケン at 21:51Comments(0)仕事

心温まる看板

お昼時の看板の話です。雨の中を食事に行きましたら、「雨の中を足を運んでいただき、ありがとうございました」の看板が入口にあり。ホットして思わず取材しちゃいました。



タラとエビの煮つけ





メニューも一新して、この店は変わりました。何よりも板さんの料理が旨いです
  


Posted by マツケン at 20:54Comments(0)B級グルメ

裏メニューを食する

午前中は蓼科の音無の湯を訪問した。経営者のO専務との話も弾みお昼をごちそうになった。感謝です。ここの温泉は特に露天風呂は最高です。この時期は週末にスキーヤーで混雑します。話題は春からの販促と集客の仕組みづくりを話し合いました。良い結果が出ると嬉しいのです。



お昼にごちそうになった裏メニューの鍋焼きうどん





昼過ぎに訪問した蓼科のクライアントでは社長さんから京都の銘菓をいただく




京都長岡京の米菓子「をくら山春秋」小倉山荘謹製。




ブリキの缶に入っているが、驚いたことにその空き缶をこのようにお使いください、と書いた紙が入っていた。それもカラー写真を使っている。定番のアンケートハガキももちろん入っている。これまた定番の商品説明書もあり。さすがです。



今日は2会社訪問してそのあとデスクワークをこなしたが、大体1会社の訪問時間は1時間から2時間程度、経営者と話すことが多い。なので一日3会社くらいでいっぱいである。


また私の場合はモノを売らないことを心掛けている。モノではなく売る仕組みづくりを提案して、経営者と一緒になって考えることにしている。その過程で必要な広告ツールが浮かび上がってくるのだ。


  


Posted by マツケン at 22:30Comments(0)仕事

POPについて

POPは非常に効果がある広告である。「Point of purchase advertising」の略で、購買時点での広告技法の一つであり、店頭の広告とも呼ばれている。

意外と軽視されている場合があるが、売れている店はPOPがよくできている。



市場食堂の豚の生姜焼き。550円。メニュー看板に単純に「豚の生姜焼き」と書いてあるが、私だったら「ボリュームたっぷり!〇〇産豚肉4枚。デザート付」とでも書く。



魚も単純に書くのではなく、「〇〇沖産、新鮮な△△」とでも書くべし。




  


Posted by マツケン at 20:56Comments(0)B級グルメ

トップリーグプレーオフトーナメント準決勝

トップリーグプレーオフトーナメント準決勝。今日も熱い戦いが繰り広げられましたでしょうか。


最初は元気




東芝対パナソニック。東芝の自滅です。パナソニック37-25東芝




サントリー対NEC。サントリーの一方的な試合でした。サントリー56-8NEC



東海大のキャプテンだったNECの宮本がスタメン。彼の時に東海大はリーグ戦初優勝を飾る。




そのうち寝た・・




  


Posted by マツケン at 21:06Comments(0)ラグビー

「1日分のビタミン」というドリンク

「1日分のビタミン」という商品名のドリンクである。毎朝1本飲んでいる。飲むと体に良いのではという感覚なのだ。不思議なネーミングだ。そのものズバリ!昔はこのようなネーミングは無かった。変化が激しい現代社会であるといえる。






ところで、私のブログの読者諸兄におかれては、ブログを読むとこの男は遊びまくっているとお思いかもしれない。実際ある人から同じようなことを言われた。



とんでもない誤解なのである。私は一応マーケッターの端くれである。東に繁盛している店があれば行って見て体験する。西に面白い街づくりをしている場所があると聞けば即とんで行き見てくる。北に儲かっている会社があれば、起業研究をする。
南に面白い人がいれば、面談して話を聞く。



客層は?POPはどうだ?、看板の色遣いは?チラシの内容は、コピーも面白いか?何よりウリはどうだ?売れる仕組み作りは・・。などなど仕事しにいっているのである。



とにかく見て見まくる。体験する。人の話を聞きまくる。本を読む。何よりも情報が経営の命なのだ。将来的にはマーケィングのコンサルタントとして、ありとあらゆる企業家に取材して本を書くつもりなのである。






  


Posted by マツケン at 11:09Comments(0)その他

略奪大国

ジェームス・スキナーの「略奪大国」を購入する。クラブのKさんのブログを見て以前から気になっていた本である。サブタイトルは「あなたの貯金が盗まれている」である。なんとも刺激的な匂いがプンプンするではないか・。


本を買っても読む暇がなく、積みあがっている・・・。夜ベッドで読書するのが多かったのだが、体力の衰えか?すぐ爆睡してしまう。なので買っても読まない本が積みあがっていくのだ



農家は泥棒、国債はねずみ講、年金と医療費が40%カット、日本経済の余命は2015年でアウトときたもんだ。





もう一冊購入。今回の直木賞受賞作「蜩の木」(ひぐらしのき)である。作者は葉室麟さん。今回の芥川賞をとった、下関のあの田中さんにも興味あったが、いかんせん純文学は苦手である。




豊後、羽根藩の奥祐筆・壇野庄三郎が、藩の罪人である元郡奉行の戸田秋谷のもとに遣わされる場面から始まる感涙の時代小説。




早めに読むつもりです。

  


Posted by マツケン at 16:27Comments(0)読書

蓼科は雪

クライアントである蓼科のリゾートの社長から呼び出されて、行ってきました。大雪です。スキー場の駐車場はかなりの混雑。ここ数年スキーは行っていない。


機会があれば行きたいのだが、お連れがいない。今朝の雪の模様です。









売店で思わず買ってしまった綺麗な石の数々。つめ放題で大瓶(とても小さいが)630円



ミシャグチ信仰か(石などに憑依する神霊に対する民俗信仰お一種、諏訪では白い蛇が憑体であるらしい)、はたまた思いつきか?私は石が好きなのだ。10種類の石には(水晶とかアメジストなど)意味があり説明文があった。






  


Posted by マツケン at 16:14Comments(0)仕事

いかしたイカステーキ定食

お昼は久しぶりに市場食堂へ行く。メニューが変わっていた。定番品を少なくして、ランチのメニューが多くなっていた。新鮮でした。




いかしたイカステーキ定食、550円





メニューの名称に工夫があり
  


Posted by マツケン at 22:24Comments(0)B級グルメ

「ジリ貧大国日本 余命4年」福岡正行氏来る

テレビで以前はよく出ていた政治評論家の福岡正行氏が諏訪へ来ました。氏の話を聞くと、この国の将来を考えるといやになりました。


この人のような刺さる話しだとインパクトあります。大観衆は咳として声なしでした。

ポイントは
①公務員の人件費の2割削減
②TPP参加反対
③増税は今の経済状況では大反対
④今回の日銀の金融緩和策は少ない


数十年後に日本人口は1億人を割ります。一刻も早く改革できる政治家が出ることを祈ります。
心よりです!




演題は「大震災後の日本経済と政治」
  


Posted by マツケン at 16:38Comments(0)講演会・セミナー

魚介系とんこつラーメン「コテにぼ」

長野日報のラーメン企画を切り取り、初めて入った茅野の店。凌駕、麺飛び六方茅野店です。
美味しかったです。


復刻版の魚介系とんこつラーメン「コテにぼ」。煮玉1個サービスの日報の企画でした。




少し工夫がほしいアンケート用紙。でもお姉さんの用紙の出し方はプロです。




このアンケートの「ご意見ご感想をお聞かせくださいで」ではだめです。イメージが拡散して、焦点がぼけます。


私だったら「ラーメン・お店の良い点を書いてください」とします。
「売り」を見つけるためです。



  


Posted by マツケン at 16:26Comments(0)B級グルメ

守成クラブ諏訪湖2月例会

守成クラブ諏訪湖2月例会が諏訪市で行われました。私個人的に大変良い結果が出ました。
めでたし!



新しい会員申込者も3名、新規入会者も1名です。着々と会員も増えています。



昨日は帰りの足を確保して、痛飲しました。  


Posted by マツケン at 16:21Comments(0)仕事

祝!フレッツ光開通

複合機と電話を入れるために、ついにフレッツ光にした。今まではADSLであったのだが、光電話番号を複数とるために必要な処置でした。


工事は2時間30分くらいかかり、かなりのものであった。壁に穴をあけての工事なのだ。まあNTTから近いのでADSLでも不便はなかったのだが、光のほうが早いし、大容量のデータの送受信ができる。



今回気が付いたのだが、ADSLで使用していたモデムは光では不要なこと。考えてみれば光は電気信号ではないので当たり前である。

光ケーブルはガラス繊維の束を使っているのである。その中を光が通過しているのだ。ADSLを鈍行列車としたら、光は新幹線か?


めでたしでした。


  


Posted by マツケン at 21:42Comments(0)仕事

風呂上がりのデカビタ

昨年9月怪我をした背中(腰の右上)の療養にせっせと温泉に行っているが、あれから5か月以上たつが、まだ痛みが消えない。


おかげでラグビースクールも休んでいて、運動不足も重なり体調がすぐれない。体を動かしたいのだが、今度なにかあったらと怖くて気が進まないのである。痛みが消えればすぐにでも運動を再開する予定である。





8種類のビタミンとロイヤルゼリー配合。風呂上りにはこれですね!




  


Posted by マツケン at 21:30Comments(0)温泉

彦根城NO2

彦根城の模型などを見てください。

















































  


Posted by マツケン at 21:32Comments(0)歴史・史跡探訪

新春経済講演会

恒例の茅野市商工会議所・茅野市主催の新春経済講演会が開催されました。今日の講師は三菱銀行出身の末吉さんです。末吉さんは現在、国連環境計画特別顧問として活躍中です。



カギはエコなり
  


Posted by マツケン at 21:16Comments(0)講演会・セミナー